しまね人財塾

竹下 毅

2024年受講

しまね人財塾で出会った“やさしさ”と“未来への気づき”。

自己紹介・背景

現在どのようなお仕事をされていますか?

現在、理容業を一人で営んでいます。主なお客様は大人の男性で、「整える」ことを大切に、静かで丁寧な時間を提供しています。受講前は、独立したばかりで「このままでいいのか」「次に何をすべきか」といった漠然とした不安を抱えていました。

受講のきっかけ

なぜ「しまね人財塾」に参加しようと思ったのですか?

きっかけは、太田さんからの紹介でした。独立して間もないタイミングだったこともあり、「ちょうどいいかもしれない」と思い参加を決意。不安や迷いは不思議とありませんでした。

受講中の体験

印象に残っている講義やワーク・視察先での出来事は何ですか?

ネッツトヨタ南国の視察がとても印象に残っています。社長の言葉の力強さや、そこに込められた想いに衝撃を受けました。以前にもお話を聞いたことはありましたが、人財塾で改めて触れたとき、その“やさしさ”に心を打たれました。また、他の受講生とは業種も背景も違いますが、だからこそ刺激をもらい、視野が広がりました。仲間という感覚が自然と生まれました。

ビフォーアフター

受講前と比べて、ご自身の考え方や行動にどんな変化がありましたか?

受講を通じて、社会や人、地域に対する「情報の感度」が格段に上がりました。一人でやってきた自分ですが、今は「誰かと一緒に働きたい」と思えるようになり、雇用について具体的に考えるようになっています。

振り返り・今の想い

「この学びがあってよかった」と感じる瞬間はどんなときですか?

成果発表の時間や、仲間と話す時間など、振り返ればどれも濃く、楽しい時間でした。しまね人財塾は、自分にとって「衝撃と優しさが交差する場所」。学びがあったからこそ、今の前向きな気持ちがあります。

未来への視点

今後どんなことに挑戦していきたいですか?

これからは、雇用を始め、人にやさしい経営を目指していきたいです。ここで得た視点や気づきを、日々の仕事やお客様との関係に活かしていきたいと思っています。

受講を検討している方へ

来期の受講を迷っている人に、どんな言葉をかけたいですか?

もし、迷っているなら――迷わず飛び込んでください。そして、その先にある「ネクストステージ」も、きっと見えてくるはずです。

TOP
TOP