しまね人財研究会「理念開発研修」5回講座(公開プレゼン付)

経営者・幹部・社員が一体となって、自社の理念を言語化し、地域に向けて発信する5回連続講座。理念を「語れる人財」を育て、企業の未来を共に描きませんか?


研修概要

  • 名称:しまね人財研究会「理念開発研修」5回講座(公開プレゼン付)
  • 主旨:社員と共に“語れる理念”をつくり、地域に発信して共鳴を得る
  • 形式:全5回(各回120分)+個別フォロー(各回後13:00〜15:00)
  • サポート:第4〜5回の間に講師との個別面談(理念文の最終化・発表者調整)

研修のゴール

  1. 自社の理念を文章化(存在意義+行動指針+未来像)
  2. 公開プレゼンで発信し、他社・地域からの共鳴を得る
  3. “語り部”人財の育成(社内で理念を語り継ぐ担い手を育てる)

研修の特徴

  • 完全ワーク型:自社の素材を持ち寄り、その場で形に
  • 他社交流:混成グループで対話・フィードバック
  • 地域公開プレゼン:外に向けて発信し、理念を磨く
  • 伴走型支援:個別面談で徹底サポート
  • 理念タイプ診断:4タイプから方向性を確認(事前意識調査あり)

日程・会場・定員・参加費

  • 開講時期:11月末ごろ予定(各回 10:00〜12:00/個別フォロー 13:00〜15:00)
  • 会場:松江市内・浜田市内(調整中)
  • 定員:5社以上(1社につき、経営者1名+幹部・社員2名)
  • 参加費:
  • 経営者のみ参加:165,000円(税込)
  • 経営者+幹部・社員(2〜3名):220,000円(税込)

カリキュラム(全5回+個別面談)

テーマ主な内容成果物
第1回理念の意味と役割を知る理念の役割・注意点/社員意識調査理念づくりの方向性メモ
第2回自社の“源流”を掘り起こす創業ストーリー/関係性の棚卸し理念キーワード一覧
第3回理念文の骨格をつくるキーワード整理/初稿作成理念文ドラフト
第4回理念を磨き、語れる形にする表現の磨き方/プレゼン構成プレゼン台本案
第5回公開理念プレゼン各社登壇/質疑応答地域への発信と共鳴

※第4〜5回の間に講師との個別面談あり(理念文の最終化・発表者調整)


対象・おすすめ企業

  • 理念が形骸化していると感じている
  • 社員との価値観共有を深めたい
  • 採用・育成・地域連携に理念を活かしたい

得られる成果

  • 自社の言葉で語れる理念文の完成(存在意義・行動指針・未来像)
  • 社内に“語り部”を育成し、浸透の推進力を強化
  • 公開プレゼンによる対外的な信頼獲得・共鳴の創出

受講の流れ

  1. お申込み(フォーム送信)
  2. 事前意識調査(理念タイプ診断を含む)
  3. 講座スタート(全5回)
  4. 個別面談(第4〜5回の間)
  5. 公開理念プレゼン(地域へ発信)
  6. 社内での浸透・運用へ

よくある質問

Q. 途中参加や欠席の振替はできますか?

A. 欠席が出た場合は、個別フォローでキャッチアップを支援します。詳細はお申込み後にご相談ください。

Q. オンライン参加は可能ですか?

A. 原則は対面開催ですが、必要に応じてハイブリッドを検討します(会場確定後にご案内)。

Q. 何を持参すれば良いですか?

A. 自社パンフレット、採用資料、沿革や創業ストーリーが分かるメモ等があるとワークがスムーズです(必須ではありません)。

Q. 参加費は1社あたりですか?

A. はい。経営者のみ参加:165,000円(税込)、経営者+幹部・社員(2〜3名):220,000円(税込)です。

Q. 請求書・支払い方法は?

A. 請求に関するご案内はメールで個別にお送りします。お申込み時にご希望をご記入ください。

Q. 会場や駐車場は?

A. 松江市内・浜田市内での開催を予定しています。詳細は決定次第、本ページとメールでご案内します。


お申込み・お問い合わせ

一般社団法人 しまね人財研究会 事務局(担当:陣内)

関連記事

TOP
TOP